アーユルヴェーダのマッサージには、たくさん種類があって
症状や元々の体質に合わせて、トリートメントの種類をドクターが選びます
おでこにオイルを垂らすシロダーラは有名だけど、もっとおかしな施療も色々あって、
牛乳と薬草を煮出したエキスを体に塗り込んだり、おかゆ玉で体を流したり、
日本人感覚ではびっくりな施療もあります。
今日は受け入れられやすいであろう、ハーブボールのマッサージについてご紹介します。
(施療中に写真が撮る勇気がなく、画像は借りてきました)
これは温めたハーブボールで全身を流すオイルマッサージの一つで、
パットラ・ピンダ・スウェダ(patra pinda sweda)というマッサージです。
サンスクリット語で「葉っぱのボールのマッサージ」という意味みたいです。
やり方
お鍋にマッサージ用のオイルとハーブボールを入れて、コンロにかけます。
2つのボールを交互に使い、弱火にかけた鍋で保温するので
常に温かいハーブボールでマッサージされるという画期的な仕組み。
こんな感じでマッサージしていきます。
お恥ずかしい画力…
本当の患者さんにマッサージしているところを見学させてもらっているので、もちろん患者さんペースでマッサージが進んでいきます。
進むのが早いのでついていくのに必死で、キレイに描き取る余裕がないという言い訳ですが
この下手すぎる絵が、マッサージのテクニシャンたちに大うけ。
みんなにほめられたり、笑われたり、
「これは日本語?へんな文字~~!」みたいなことを言われたり笑
順番とかは全然決まってなくて、患者さんの反応を見ながら触れる箇所を選んでいるようで、
寛大なインドで育まれてきたゆるい技術って感じ~。
私はそのゆるさが気に入っているんだけど、
「右から左?左から右?」
とか質問すると
明確に答えてくれる時が3割、
大概は
「どっちでもいいんだよ!どっちもやればいいんだよ!」
みたいな反応で、体系だった手技があるのかは微妙なところです。
ハーブボールの中身
生の薬草5種類を細かく切ったものと、粉とオイルを混ぜて作ります。
薬草5種の中には、日本でも聞いた事のある葉っぱもありました。
- モリンガmoringa(非常に苦いと有名な)
- ヒマcastor leave(ひまし油はこの種からできてるらしい)
- datura
- nirgundi
- aatkにスペルが似てる何か
(教えてくれた人の文字がユニークすぎて解読不能…スペルが違うみたいで検索しても出てこない)
右奥の機械で刻みます。
この葉っぱ達に、岩塩と大豆粉とフェヌグリーク粉を加えて(フェネグリークって何?)
コットンの布に包みます。
このハーブボールのマッサージには解毒の効果があるといわれていて、
汗や老廃物を運ぶ経路のつまりを解消して、人が本来持っている解毒作用を後押しするような施療だそうです。
筋肉や骨、神経の不調にも効果があるともいわれてるみたい。(とネットに書いてあった。)
練習してできるようになりたいと思います~~!
おまけ
マッサージのテクニシャン達と10:30のチャイ休憩でサモサを食べています。
絵はバカにされるけど、みんな本当に優しい。
4件のコメント
ちえ · 2016-12-01 10:11 AM
勉強進んでるんだね。
はやくも薬草の登場だね。
Momo · 2016-12-04 3:43 AM
そう!お陰さまで
ありす · 2016-12-04 8:58 PM
これでマッサージしてもらったら、ちょーーー気持ちよさう~(^^)/
Momo · 2016-12-12 1:54 AM
してあげる!