沿革 History

2020.04  ZenEating食べる瞑想オンライン、日本語で提供開始

2020.05  ZenEating食べる瞑想オンライン、英語で提供開始

2021.07  シリコンバレー本社のトップIT企業のチームビルディングとして食べる瞑想を提供

2020.08  米国大手コンサルティング企業のウェルネスイベントプログラムとして食べる瞑想を提供

2020.09  シリコンバレー本社のトップIT企業ニューヨークとロサンゼルス拠点のチームビルディングとして食べる瞑想を提供

2020.08  ZenEating開始3か月で250名に体験提供を達成(クラスの受講者のみを計測)

2020.09  禅とマインドフルネスの国際カンファレンス「Zen2.0」にて食べる瞑想を提供

2020.11 ZenEating開始4か月で500名に体験提供を達成

2020.11 富士通 株式会社 社内風土改革コミュニティ「やわらかデザイン脳」社員企画にゲスト講師として食べる瞑想提供。68名参加

2020.12 瞑想アプリteachersにて食べる瞑想の音声コンテンツ提供

2020.01 ゲスト講師として登壇「ウェルネスと日本文化の親和性」中小企業診断士協会にて

2021.02 ZenEating開始6か月で600名に体験提供を達成

2021.02 大手コンサルティング企業にマインドフルネス研修として食べる瞑想を提供

2021.03 配信を含めたZenEatingを体験者が1000名を達成

2021.03 マサチューセッツ工科大学研究者チームに食べる瞑想を提供

2021.03 名古屋大学医学部メタボリックシンドロームプロジェクト内、リバウンド防止を目的としたマインドフルイーティングのプログラムを監修

2021.03 企業へのプログラム提供が10社を達成

2021.04 LinkedIn Japan (リンクトイン・ジャパン)にウェルビーイングとして食べる瞑想を提供

2021.04  獲得レビューが英語のみで200を超える

2021.05 ティール組織・U理論・インテグラル理論関連の1000名規模インテグラル国際会議に登壇

2021.05 ZenEatingスクール開講

2021.05 ドイツアウトドアIT企業Komoot社の75名にウェルビーイング研修として食べる瞑想を提供

2021.05 半導体グローバル企業マイクロンのSDGsプロジェクトにて地球と繋がる食べる瞑想を提供

2021.05 ZenEating開始1年で1600名に体験提供を達成

2021.05 禅寺、円覚寺に食べる瞑想を提供

2021.05 パナソニックに瞑想やマインドフルネスと呼称しない食べる瞑想を提供

2021.06 中央大学国際情報学部にて講義

2021.06 塩ブランドza you zenにてZenEating流の味わう食べ方の監修

2021.07 日本食のセレクト輸出ブランドKokoro cares社のZENボックスにて日本のこころと食べ方の監修&コラボイベントの実施

2021.09 禅とマインドフルネスの国際カンファレンス「Zen2.0」にて前年に引き続き食べる瞑想を提供

2021.09 1900名にZenEating体験提供を達成

2021.10 米国IT企業Appfolio社にウェルビーイング研修として食べる瞑想を提供

2021.10 ZenEating代表ももえが中央大学政策文化研究所、客員研究員就任

2021.10 ワールドマーケティングフォーラムに登壇、講演と食べる瞑想体験の提供

2021.06~12 Zen Icecreamにて「禅と心調う食べ方」連載執筆

2021.12 2100名にZenEating体験提供を達成

2022.02 株式会社ダスキン福島「整える委員会」ウェルビーイング顧問に就任

メディア掲載

●日経新聞

●Forbes Japan『心と体がととのう、食べる瞑想ZenEatingとは

●臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師 『食べる瞑想:書籍について』『ZenEating食べる瞑想:講座@円覚寺のお坊さん向け

合宿人Radio『合宿体験とていねいさを日常に活かすヒント

未来人間フォーラムジャパン:『ZenEatingが哲学するテクノロジー化社会における、【食のエレガンス】とは!?

U-29ドットコム:ユニークな価値観を持つ29歳以下の世代(U-29世代)のためのコミュニティ型メディア“食べる瞑想”を通して、Zen Eatingももえが伝えたい「自分の手の中にある幸せ」とは

Glossy Japan:米国発ビューティ&ウェルネスの未来を考えるコミュニティ型メディアの日本版。スタートアップなど起業家はじめ欧米ビジネスマンがハマる”Zen Eating”の秘訣。食べる瞑想とは?』 

複業研究家・カタリスト | 『複業の教科書』著者、西村創一朗様のVoicyチャンネル西村創一朗のIN/OUT NOW「食べる瞑想」を体験したら、食への向き合い方が変わった話。

臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師|「食べる瞑想」2021/4/27【毎日の管長日記と呼吸瞑想】

朝日新聞 “ひと口ずつ丁寧に”で体験できる、ランチタイムのマインドフルネス!脳の仕組みから学び、日々の食事に取り入れる新習慣を提案

産経新聞1日10分*のマインドフルネスで、食欲コントロールできる私に。「リバウンドを断つための瞑想プログラム」

MINDBODHIココロとカラダがハッピーでヘルシーになるライフスタイルを提案するウェブメディア Zen Eating代表のMomoeさんにインタビュー

「今ここ」で音を紡ぐ禅音楽家/僧侶、赤坂陽月様のVoicyチャンネル心と身体を整える禅的生活のススメ 食べる瞑想

Airbnb 3月8日の国際女性デーを祝して、生き生きと活躍する女性ホストを紹介

やまとごころjp オンライン体験ツアーの可能性

実績

法人向けチームビルディング/ウェルビーイング/マインドフルネス/健康経営

富士通 株式会社
コミュニティ「やわらかデザイン脳」社員企画 68名参加 -2020.11

米国大手コンサルティング企業
10名のチームビルディング -2021.02

米国大手コンサルティング企業
社内のウェルネスイベント-2020.08

シリコンバレー本社のトップIT企業
5名のチームビルディング -2020.07

シリコンバレー本社のトップIT企業(別部署に口コミにて)
ニューヨークとロサンゼルス拠点7名のチームビルディング-2020.09

シンガポールのフードテックベンチャーキャピタル
9名のチームビルディング -2020.06

国際カンファレンス登壇

ZenEatingとマインドフルネスの国際会議「Zen2.0」

■登壇タイトル:食で感じる禅
■トーク:毎日の食事で禅の心の境地を得る意義と方法
■体験:食べる瞑想のワーク、声での瞑想誘導で各自用意した昼食を丁寧に食べることで禅の心を感じる
■イベントテーマ:A NEW EARTH ~新たな文明を共に創造する~
■イベント内役割/位置づけ:理論や聞くばかりの講演が多い2日間のカンファレンス
参加体験型のワークを絡めることで参加者が日常に学びを活かしやすい
■時間:45分
■成果:世界中から300名以上がリアルタイム参加
 約200名がアーカイブ視聴
■言語:日本語(英語への同時通訳あり)

ワールドマーケティングフォーラム

■登壇タイトル:ビジネスリーダーのための、禅の心でランチ体験
■トーク:ビジネスリーダーのための日常の心の整え方
■体験:食べる瞑想のワーク、声での瞑想誘導で各自用意した昼食を丁寧に食べることで禅の心を感じる
■イベントテーマ:世界経済および社会の持続的発展 コトラーのマーケティング5.0
■イベント内役割/位置づけ:3日間のカンファレンス内でアジアの心を体験するアクティビティとして
■時間:40分
■成果:世界中から300名以上がリアルタイム参加
 約700名がアーカイブ視聴
■言語:英語(日本語への同時通訳あり)

女性経営者コミュニティ勉強会/親睦イベント

■登壇タイトル:世界で愛されるウェルネスブランド作り
■体験:食べる瞑想のワーク、瞑想のように心の平和を楽しみながら食事。
■イベントテーマ:女性経営者向けセミナー
■目的:自分と向き合う食べ方はアイスブレイク以上の心のオープンさを作り、参加者同士での交流が深まる。体験のインストラクションと交流のファシリテーションを担う
■時間:3時間 (1.5時間:トーク/1時間:食べる瞑想ワーク/30分:Q&A
■言語:日本語

インテグラルヨーロピアンカンファレンス

■登壇タイトル:ZenEatingランチ
■言語:英語

イベントの登壇依頼、コラボレーションのご相談はお問い合わせください。

貸し切り開催

家族ぐるみでの再会を祝すパーティにて -2020.07

グループクラス


プライベートクラス